『TENET』は、よくわからなくても楽しめるスゴイ映画

作品情報

時間:151分
原題:TENET
製作:2020年アメリカ、イギリス
監督:クリストファー・ノーラン
脚本:クリストファー・ノーラン
撮影:ホイテ・ヴァン・ホイテマ(「インターステラー」「ダンケルク」)
音楽:ル―トヴィッヒ・ヨーランソン(ノーラン作品初)
美術:ネイサン・クローリー
衣装:ジェフリー・カーランド

キャスト:
ジョン・デヴィッド・ワシントン
ロバート・パティンソン
エリザベス・デビッキ
ケネス・ブラナー
マイケル・ケイン
クレマンス・ポエジー
ディンプル・カパディア
アーロン・テイラー=ジョンソン

TENET あらすじ

ウクライナのオペラハウスでの人質救出作戦に参加した名もなき男 (ジョン・デイヴィッド・ワシントン) は、仲間を救うために捕らえられ、死を選ぼうとして服毒した薬が実は鎮痛剤だった。
目覚めた名もなき男は、TENETという組織のことを教えられる。そして、時間を遡るという手段を使って世界を滅亡させようとしている計画を阻止するミッションを告げられる。
名もなき男はニール (ロバート・パティンソン) とともに、インドの武器商人の元に飛び、そこでセイター (ケネス・ブラナー) というロシア人が裏にいることを知る。
名もなき男は、セイターの妻であり美術商のキャット (エリザベス・デビッキ) と会う。

TENET予告編

映画『TENET/テネット』ノーラン監督のメッセージ付きスペシャル予告

新解釈タイムトラベル(?)+王道スパイアクション

見出しに”タイムトラベル”って書いたけど、実は違うんですよね~。

これは、いわゆるタイムトラベルではないのです。
今までさんざん、タイムトラベルものを観てきちゃった我々は、そこに囚われてしまっており、この新しいアイディアを理解するのに少々時間がかかってしまいました。

なんせ、

観終わって第一声

😅「わかった?(困惑)」

😅「わかんない(困惑)」

でした(滝汗)

でも、なんかめっちゃ面白かったし楽しかったしカッコよかったし緊迫しまくってました!!!
緊迫っていっても、この場合、とっても心地よい緊張感です。すごくいい感じの。

あと、「わかんない」っていう感じも、あとからモヤモヤじわじわ来る。

なので

「もう一回観たい!!!」

って、絶対になる映画です。

先ほど「わかんない」と書いたんですが、それはあくまでも、監督独自の世界観、つまり逆行と順行の理論を1回で完全に理解できなかった私がいけないんです。。

全体的な物語の流れとか、主人公が何をしようとしてるのかとか、そういうごく基本的なことは、しっかりわかりやすく伝えられています。

わかんないっていうか分かりにくかったのは、『逆行』と『順行』という今までにない独特の理論が盛り込まれていて、それをキッチリ理解していないと、「なんでそうなるの?」っていう疑問が次々とわいてきてしまうからなんですよね。
でもおそらくそれは、2回目、3回目と、回数を重ねれば確実に理解できそうな感じなので、難解で無理というわけでもなく、観客に委ねて説明不足なわけでもないです。
というか、素直に受け入れると、わりとシンプルなルール。

映画『TENET』のコンセプトは時間の概念

冒頭のオーケストラの音出しの響きがとても素敵で、しかもそれが…不安を駆り立てる演出に一役かっていた。
音響効果については監督自身もインタビューで熱く語っていたけど、とても重要視している感じがガンガン伝わってきます。
すごい臨場感。
そして冒頭からのすさまじい緊張感にドーンと身を投げ出される感覚。

で、問題の逆行なんですが・・・

え?逆行?何それ?
初めて聞くし・・・

どゆこと???

やばい。
わかんない。

↑暗い映画館の席で、こういう感じになって、かなり焦っていた。。。

置いてけぼりをくらいそうで焦ってたんですよね。

・・・けど、逆行と順行のポイントはざっくりと理解できたので、なんとかついていけた感じ。

何?って考えすぎないで、「あ、そーいうもんなんだ」と素直に観ればOKでした。

困惑していたんですが、物理学の専門家である山崎詩郎氏の
わからないのがむしろ自然ですね。あれでわかったっていう人がいたら、絶対にウソついてると思います(笑)。物理を専門にしている私が5回観てもまだわからないですから。
というのを読んで、安心しました(笑)
氏のインタビュー記事を下の方に紹介しておきます。

まーざっくり言うと。
「TENET」では、一度確定したはずの歴史を、時間を逆行するという方法を使ってやり直すというのがミッション。

本作では弾丸だけではなく、人間までもが“回転ドア”と呼ばれる装置に入ることによって、時間の流れを逆に進むことができるという仕組みが明かされていきます。そして、もう一度“回転ドア”を通過すれば、再び時間に順行することができます。

あとはもうとにかく映像スゴイし緊張感がド~ッと続くしアクションシーンが大迫力だしニールやけにカッコいいし。

そんなこんなで、焦ってる心を横に置いときながら、かなり楽しんでしまいました。

ということで、論理的に理解しなくちゃいかんと頑張りすぎると焦ってしまいかえって楽しめなくなるから、とりあえずノーラン監督の作品に身をゆだねる感じで観ると良いのだ!と、思いました。

ノーラン監督は、インタビューで「映画のコンセプトは時間の概念」と語っていました。

『TENET』で引用されている人類最古の回文とは?

「TENET」というタイトルは、前から読んでも後ろから読んでも「TENET」と読めますね。
これは、“SATOR AREPO TENET OPERA ROTAS”という、ポンペイ遺跡で発見された、SATOR式というラテン語による人類最古の“回文”から引用されています。
「SATOR AREPO TENET OPERA ROTAS」意味は「農夫のアレポ氏は馬鋤きを曳いて仕事をする」となります。


このSATOR式は“逆行”して読んでも同文になるのはもちろん、四角形に組むと、左上から読んでも右下から読んでも、右に読んでも左に読んでも、すべて「SATOR AREPO TENET OPERA ROTAS」になってしまう完璧な回文なのです。

そして、前から読んでも後ろから読んでも同じ。この回文の構造が、映画「TENET」そのもの!と言えるのです。

本作に登場する、SATOR(セイター)、アレポ(AREPO)、オペラ(OPERA)、ロータス(ROTAS)といったキーワードの意味について、以下にまとめました。登場人物の名前や場所、団体名として、これらの単語が使用されています。

SATOR
意味: 種をまく人、耕作者、創設者、先祖、農園主

ケネス・ブラナー演じるセイターは、この映画におけるヴィランとして登場。ロシアの大富豪、武器商人。現在と未来のブローカーとして暗躍する。地図にない街スタルスク12の出身で、爆発事故によって放棄された街からプルトニウムを探す仕事をしていた。危険な日々の中で、セイターは地中からタイムカプセルを発見する。その「契約書」には自分の名前が刻まれていた。

“種をまく人”セイターは未来からの命を受け、時間の終焉を招くアルゴリズム起動を目論んでいた。現代において、この企みを始めた(創設者、先祖)存在こそがセイター。

AREPO
意味:人名
姿は登場せず、名前のみが語られる存在。フルネームはトマス・アレポ。画家で、ゴヤの贋作を製作。セイターは妻キャットの支配を示すため、アレポが描いた贋作を高額で落札した。

TENET
意味:持つ、維持する、含む、所有する、保存する

映画のタイトルであり、名もなき男が挑んだ壮大な作戦のコードネーム。

英語では「主義」や「信条」の意味があり、劇中字幕では「主義」と訳された。

SATOR式では、SATOR、AREPO、OPERA、ROTAS、全ての単語に「TENET」がかかっている。
最終決戦の“時間挟撃作戦”の時間は10分間だったが、“TENET”の単語自体、順に読んでも逆に読んでも“TEN(10)”。

OPERA
意味:働く、労働、気にかける、助ける

オペラは映画の冒頭、テロの舞台として登場。名もなき男が初めて逆行する弾丸を目撃する場所でもあり、『TENET/テネット』の起点と言える。

名もなき男がセイターを誘い出した言葉は「オペラに興味はあるか?」。

ROTAS
意味:車輪、回転(rotate)
劇中では「ロータス社」として登場。オスロ空港に設けられた、絵画や古美術品など希少品のためのフリーポートを管理運営する会社。このエリアには税関検査なく物品を持ち込めるため、タックスヘイブン(租税回避地)にもなっている。そこには時間逆行のための回転ドアが設置されており、名もなき男とニールは突如現れた2人の黒ずくめの男と戦う。

Rotasには車輪や回転という意味がある。時間逆行の回転ドアを示している?

『TENET』と『ウエスタン』の共通点

「わからない~」という感情に引っ張られすぎると、置き去りにされた感が強くなり、若干戸惑い気味になってしまいました。
けどこの感覚、嫌じゃない。
もっと知りたい!という気持ちにさせられる。

正直、途中で『図で解説が欲しい』という感じ。「今こうなってます→」みたいなヤツ……(ねーわ)

マカロニ・ウエスタン映画『ウエスタン』から脚本の着想を得たと、監督のインタビュー記事で知りまして・・・。

ええっ?そうなの?いったいどこが???

って驚いて、後で『ウエスタン』のDVD出してきて再見しましたよ・・・。
その感想がこちら>>『TENET』と『ウエスタン』の共通点を検証してみた

しかし、ノーラン監督のぶっ飛んだハイスペック頭脳によって非常に活性化され、能動的学びのモチベーションが上がったことは事実です。
なので、見終わってすぐパンフを購入に走りました。
900円ですが、かなり内容が濃く、知りたかった『逆行』の原理が解説してあり、買ってよかった!!

ま。
何はともあれ、ですね、なんだかんだめっちゃ楽しめます。
映像の世界に浸り、身を委ねるのだ・・・。

とはいえ、やっぱり色々と気になるので、パンフ読み込んで勉強しました。

ノーラン監督のインタビューが豪華!

あと、監督のインタビュー映像がすごくタメになりますのでおすすめですー!

【特別映像】『TENET/テネット』クリストファー・ノーラン監督インタビュー

以下は、ノーラン監督のインタビューから、私が気になったポイントを上げてみました。

■主人公に名前をつけないことや、過去を謎にしておくのは、観客に、今、目の前で起こっていることに集中してほしいから。
「プリズナー」やセルジオ・レオーネ作品などが参考になっている。
映画の中では、彼(名もなき人)こそが現実なのだ。

■別エンディングはなかった。
ノーラン監督は常に、作品の別エンディングは好まない。
かなり早い段階でエンディングを決めている。
エンディングを決めすに企画を進めることはない。
「インソムニア」は例外で、どうしても作ってくれと頼まれたとのこと。

■いわゆるタイムトラベルの映画とは、本質的に異なる。
時間軸は常に一つである、というルールがある。
逆行によって過去に戻るが、再度回転ドアを通れば、時間は順行し始める。

■映像でないと理解できない世界。

■撮影現場で最初の週に間違えた失敗を繰り返さないように、順行と逆行でフィルムのケースを分け、逆行のほうには白黒のテープを貼った。

■IMAXカメラでのお気に入りシーンは「ダークナイト」の冒頭シーン

TENETひたすら・・・なんかすごい映像世界。

とにかくアクションがすごい。
そこにガーンと引き込まれます。

すごくビックリしたのは、ジャンボジェット機が建物に突っ込むところ。
今度はジャンボジェットかいーーー!!

ノーランだからね、本当に実際に本物を使って突っ込んだんでしょうね……。
とは思っていたけれども。

やはり本物でした。

ロバート・パティンソンも、あまりのことに思わず苦笑してた・・・^^

カーアクションも本当に!!すごかったです。
消防車とトレーラー、4面で囲むところ!そのまま屋根を移動!!
ノーランだからね(2回目)。

“本当に”が多いぞお~

それから車が逆行するところ!
おそらく、バック走行で若干早送りにしたのだろうと推測しますが、それにしても技術がすごいです。
編集もすごいしスタントもすごいし、アイデアもスゴイし!!!って、驚きの連続。

「映画に何ができて、どこへ連れて行ってくれるか、その可能性を感じてもらいたい」と語るクリストファー・ノーラン氏。
あっという間の151分でした。

しかしやはり、実写にこだわると予算が膨大にかかってしまうらしいですね。VFXを使ったほうが、予算の節約になるそうです。

TENET主演俳優は、あの有名俳優の息子だった

クリス(ノーラン)が僕に会いたがっていると聞いたんです。
「やったぞ」と思いましたよ。結果はどうあれ「俺、ノーランに会ったんだ」って言えるから(笑)。

(パンフのインタビュー記事より引用)

初めて見る俳優さん(J.D.ワシントン)が主人公だったので、バイアスをかけずに物語に没入することができました。

ところで彼、デンゼル・ワシントンの息子だと後で気付いて驚いたーーー遅。
カッコイイです。端正なカッコよさですねえ。
俳優になる前は、プロのアメフト選手だったそうで、身体能力高いわけです。
12年も選手やってたというから、今まで映画界で見かけなかった理由がわかりました。
ハリウッド業界っぽさっていうのか、エンタメな感じが全く感じられないのも、そういうことだったのかあ~と納得しました。

ノーラン監督曰く「彼の天性のカリスマ性に強い感銘を受けた」

撮影は半年近く続きましたが、ずっと同じメンバーで移動していました。一緒の飛行機に乗って次の場所に向かうんですが、あれは最高だったな。

(パンフのインタビュー記事より引用)


エリザベス・デベツキがとても良かった。
色白ですらっとしていて、一見弱そうに見えるのですが、実は息子を守る母親の力強さを備えています。

セイターがなぜ、ゲーテの「ファウスト」のような駆け引きをするのかは理解できる。

ちなみにマイケル・ケインは、「自分の出番はすべて真実だけど、それ以外の話はすべてデタラメだと思っている」と言ってました(笑)。
(パンフのインタビュー記事より引用)


おっさん(ケネス・ブラナー)の邪悪さも良い。
めちゃくちゃ悪人です。

ダンディ英国紳士なポアロも演じていますが、そちらもすっごい似合ってるんですよね。
キャラ、違いすぎなのに、どちらも自然に見れてしまうところが流石でございます。

ぼんやり見てて分からなかったのですが、アーロン・テイラー・ジョンソンが出ていた!


先に知っておけばよかった~と思いました。
この隊長、やけにイケメンだなー誰だっけーと思っていて、後で調べたらアーロン君でした(笑)

TENETのロバート・パティンソンは超かっこいい!!!

そして今回の俳優の見どころポイントは・・・

何と言っても、ロバート・パティンソンです。

彼(J.D.ワシントン)はアメリカンフットボールの元選手だから、本物のアスリートだし、真のアスリート精神があるんです。
だから走るシーンがあると、彼は本番もリハーサルも毎回全力で走る。
だけど僕の方は、ソファでゴロゴロしたり、遊びに出かけたりするための33歳の体だから。そんな2人が同等の能力を持つ設定なんて、こんな不公平なことはありませんよね(笑)

(パンフのインタビュー記事より引用)

ロバーート!!!

え?カッコイイじゃないの?


彼を初めて見たハリポタのセドリックはすごく良かったのに、なぜか『トワイライト』以降ダークサイド(?)に落ちてしまい、三白眼の無精髭にドン引きしてしまっていた。
この人大丈夫???お風呂入った???
・・・てね、色々と心配してしまう感じだったんですよね・・・。

しかーーーし。
今回、めっっっちゃ見直しました。
何?クラスチェンジしたのかしら?
いや、じゃなくて。

やっぱりデキる子だったんです。
爽やかでナチュラルな自然体のセドリックが、たくましい大人の男に成長した感があって、すごく良かった。
あとシャツ腕まくりに黒手袋+金色前髪パラリはずるすぎでしょう。ずるい。
ラストシーンの表情といい、飄々としているかと思えば、落ち着いた英国訛りで静かに物理学を説明してくれたり、とにかく似合ってました。
いつの間にそんな・・・。聞いてないんだけど。

ハリー・ポッターのロバート(念のため)

奇しくも『ハリー・ポッター』俳優が3人も出演している『TENET/テネット』。
共演シーンはなかったものの、おそらく知人だったと思われる研究員のバーバラを演じているのは、『炎のゴブレット』フラー・デラクール役のクレマンス・ポエジーで、名もなき男(ジョン・デイヴィッド・ワシントン)と共にニール(ロバート・パティンソン)が立ち向かう敵役セイターを演じているのは同作ギルデロイ・ロックハート先生役だったケネス・ブラナー、という縁。

演出において『あんなことが出来たら良いのに』と思っていた相手が『実は未来の自分だった』!というのが何度も出てきて、それってやっぱり潜在意識のメタファーなのでは?と思いました。

私たちは今この瞬間、過去に行ってきたことしか想像できないけれど、本当は無数の可能性を秘めている。
「状況が変わったからやむを得ず踏み出すような一歩も、何も恐れず今から踏み出しても良いんだ」というメッセージに捉えることもできます。

映画『TENET/テネット』の舞台裏!メイキング映像(シネマトゥデイ)

常に最高の映画体験を提供することを目指すノーラン監督は、本作で世界7か国を舞台に70ミリフィルムのIMAX(R)カメラで、ありとあらゆる“本物”を撮影し、最高レベルの映像を作り上げています。

ノーラン監督のカメオ出演シーンはこちら♪言われるまで気付かなかったよ♪

とにかくすごい映画でした。

物理学者山崎詩郎氏のTENET解説

「インターステラー」を50回も観ているという山崎氏の解説は、本作のパンフにもあるのですが、ネット上にも記事をみつけたので、リンク貼っておきます。

TENET関連作品

『TENET』AmazonPrimeで見る▶(字幕版)
『TENET』AmazonPrimeで見る▶(吹替版)

★∪-NEXTでも配信中!
U-NEXTで見る▶

『インターステラー』
AmazonPrimeで見る▶(字幕版)
AmazonPrimeで見る▶(吹替版)
『インセプション』
AmazonPrimeで見る▶(字幕版)
AmazonPrimeで見る▶(吹替版)
『メメント』
AmazonPrimeで見る▶(字幕版)

『ウエスタン』
AmazonPrimeで見る▶(字幕版)
『ハリー・ポッターと炎のゴブレット』
AmazonPrimeで見る▶(字幕版)
AmazonPrimeで見る▶(吹替版)

***

ということで、『TENET』のスゴさに圧倒されて、勢いで思わず描いてしまったニール(ロバート・パティンソン)。

このシーンの表情、すごく良かった!!!