バーフバリ 伝説誕生/王の凱旋
作品情報
原題:Baahubali
製作:2016~2017年
監督:S・S・ラージャマウリ
脚本:S・S・ラージャマウリ、K・V・ヴィジャエーンドラ・プラサード
撮影:K・K・センティル・クマール
音楽:M・M・キーラヴァーニ
キャスト:
プラバース(小山力也)
ラーナー・ダッグバーティ(山野井仁)
アヌシュカ・シェッティ(喜多村英梨)
サティヤラージ(麦人)
タマンナー(森なな子)
<第44回サターン賞、第65回ナショナル・フィルム・アワード受賞>
バーフバリを浴びた感想
王を称えよ!
伝説誕生、王の凱旋。
続けて見るべきですが、それぞれ2時間超えなのでしっかり挑まないといけません。
体力必要です。
でも物凄くノリが良いので、あっという間に5~6時間経ってしまいます。後半は迫り来る尿意との戦い。それでも王を称えずにはいられない!!!それほどぶっ飛んだ映画です。
バーフバリ。それは英雄であり、神であり、奇跡を背負って君臨する王の名前。
見終われば必ず「王を称えよ!」と叫んでいる。
バーフバリの何がすごいのか?
細かいところまで計算し尽くされた予定調和によって、とっても気持ちよく観れます。
けれどただ王道を行くだけでなく、バーフバリはその斜め上を飛んでいく!
演出がすごい。とにかくすごい。
この世界は全てがバーフバリのために回っている!!!という演出のすごさ。
木を一本倒せば敵だけに枝が当たって味方は助かる!
弓矢を放てば百発百中!!
当てたいところに当たるッッッ!!!
カンフー映画も真っ青になるほど迫力のある完璧な演出です。
「おお~~~!!!」「すげえ~~~!!!」の連続。
まるで、神です。バーフバリが歩いた道は耕され、バーフバリが触れたものには生命が宿り、バーフバリの息吹によって人々の魂は震える!
おおバーフバリよ!!!!
恋愛のシーンでも、スポッと流れてきた花が納まったり、美しく空を飛んだり……。
ダンスの振り付けも完璧。
セクハラは絶対に許さず、国よりも愛する女(家族)を優先し、何より民の心を重んじる最高の王バーフバリ!
細かいところまで計算し尽くされています。
この予定調和の連鎖は、仏教的な、何か霊的なものを感じます。
チャクラを開けば誰でもこのような世界に入れるでしょうが、ここまで奇跡が連続するのは彼こそが王だから!!!
こうした演出をさらに盛り上げているのが、美しいヴィヴィッドな色彩による美術と衣装です。
インド特有の、見事なビジュアルセンスに圧倒されます。
派手派手でも、顔が濃いから似合うんでしょうね~~~。
逆に顔が濃すぎるので、派手派手じゃないと似合わないくらいの。
迫力満点の戦闘シーン
両編で3度ある合戦のシーン。
人数もさることながら、規模が大迫力です。
思わず『ロード・オブ・ザ・リング』を思い出します。
バーフバリがあまりにもチートで、実に気持ちよく雑魚兵士たちを薙ぎ払ってくれるので、ここでも快感指数が爆上がりするのだと思います。バーフバリ無双とかやってみたい。そろそろ出るでしょう。
特に『王の凱旋』では、牛二頭に乗るバーフバリが凄まじく格好良かった!!
それから弓矢の伏線も見事に回収され、まさしく天晴です!
ポスターはここだったんですね。私はポスターは合成かと思っていたのですが、本当にあったシーンでびっくりしました。
バーフバリに込められた想い
しかし監督の一番描きたかったのは、バーフバリの凄さとか神々しさとかではなく、『なぜカッタッパはアマレンドラ・バーフバリを殺したのか?』という部分。
あれほどの忠実な家臣が、なぜ裏切ったのか……?
じっくり考えてみるまでもなく、彼はバーフバリ王子に仕えていたのではなく、王家の奴隷剣士でした。
なので、一番命令の威力があるのは国母であるシヴァガミ妃です。
しかも、一度は辞退しようとしたのに、「そちが殺さぬなら私が殺す」とまで言われてしまい、王家の者の手を血に染めるのは大変なことなので、それならば……と断腸の思いでアマレンドラ・バーフバリを手にかけたのです。
けれどそこへバラーラデーヴァがやってきて憎悪の限りめった刺しにしながら、いかにも悪役という独り言を所構わず叫んだものですから、全てがバラーラデーヴァの仕組んだ策略だったと分かり、シヴァガミもカッタッパも絶望のどん底に。
ですが彼らに唯一残された希望が、生まれたばかりのマヘンドラ・バーフバリ。
シヴァガミは彼を命をかけて守り抜き、安全な滝の下の村へ辿り着いた……冒頭へ戻る……というわけでした。
最終的にはカッタッパも王国へ戻ることができたわけですが、命をかけて償ったシヴァガミ妃に対して、カッタッパ何したの?と。
しましたよ。スライディング土下座からの絶対忠誠のポーズ!彼は元々、巻き込まれただけですからね。
そして合戦でも活躍し、マヘンドラ・バーフバリを守り、最後まで戦い抜きました。
無事に、王の孫の顔も見れそうです。良かったね。
このような奴隷制の悲劇が、二度と繰り返されてはならない。そういう想いを、この作品に込めたのではないでしょうか。
インドでは、現在も1800万人以上の国民が奴隷のような状態で生活しています。
また、監督は色々な作品からの影響について語っており、特に『イントレランス』『ベン・ハー』『HERO~英雄~』『300(スリー・ハンドレッド)』『ライオン・キング』などを挙げています。
批評家やファンからは、インド版『ハムレット』だと言われているようです。なるほど。
バーフバリ前とバーフバリ後では人生が変わりました!
そう叫ぶ人々が後を絶たないのだが、これはあながちウソでもない。
まだバーフバリを体験していない人は、ぜひ体験してみていただきたい。たったの5時間です。
バーフバリ 伝説誕生 [Blu-ray]
Prime Videoで見る(字幕版)
バーフバリ2 王の凱旋 [Blu-ray]
Prime Videoで見る(字幕版)
アニメシリーズ
バーフバリ 失われた伝説 DVD-SET [DVD]
Prime Videoで見る(吹替版)
バーフバリ 失われた伝説 シーズン2 DVD-SET [DVD]
Prime Videoで見る(吹替版)
バーフバリ 失われた伝説 シーズン3 DVD-SET [DVD]
Prime Videoで見る(吹替版)
これがあれば仕事もドライブも絶好調まちがいなし!!!
購入必須のサントラセット
Amazon購入ページ
監督が取り入れたスパイス
『イントレランス』
Amazon購入ページ
『ベン・ハー』
Amazon購入ページ
Prime Videoで見る(字幕版)
『HERO~英雄~』
Amazon購入ページ
『300(スリー・ハンドレッド)』
Amazon購入ページ
Prime Videoで見る(字幕版)
『ライオン・キング』
Amazon購入ページ
Prime Videoで見る(吹替版)
おすすめインド映画
『マッキー』
Amazon購入ページ
Prime Videoで見る(字幕版)
『踊るマハラジャ』
Amazon購入ページ
『きっと、うまくいく』
Amazon購入ページ
Prime Videoで見る(字幕版)
『PK』
Amazon購入ページ
『インド・オブ・ザ・デッド』
Amazon購入ページ
Prime Videoで見る(字幕版)
『恋する輪廻 オーム・シャンティ・オーム』
Amazon購入ページ
『マイネーム・イズ・ハーン』
Amazon購入ページ
Prime Videoで見る(字幕版)