硫黄島からの手紙 4回目観賞

もうねー、硫黄島2部作、2つともDVD予約しちゃいました、なのに。

Kが行くってんで、つい私も便乗して行ってきてしまいました。
なんだか、もうスクリーンで観るのも最後かと思ったらじっとしていられなかったんです。

THXとの音響比較も気になったし。
(結論としては、やはりTHXじゃないと音量的に迫力が落ちるのと、微妙にセリフが聞き取りにくくなるが、ピアノなどの音は、だんぜんTHXじゃないほうがいい!それと、耳が疲れない。)

私はこれで4回目の観賞です。
Kはなんと9回目!!凄いです~~~。
「父親たちの星条旗」観て、「硫黄島からの手紙」観て、んで「散るぞ悲しき」読んで「父親たちの星条旗 原作本」読んで、でまた「硫黄島からの手紙」を観に行って・・・

とことん堪能いたしました。
もーー満足~~(´ー`)
帰宅してまたサントラ聴いて、あ~~いいなあ~~と浸りきっています。

4回目は特に、じーーっくりと観ることができましたね。

次はこうきて、こうでしょ、そんで次のシーンは・・・などと、確認しつつ観ておりました。

やっぱり、洞窟内のライティングが最高にいいなあ~~~とか。
あの、光と影のコントラスト、色調の抑えかげん、
影のところなんか、たまらなく好きですね、ほんと。

ところではたと気がついたんですが、この、清水の銃って、ヒモつきだったのね?!気がつかなかったなあ。。。

あと今回は俳優さんたちのワンシーンごとの表情のきめ細かさ、それぞれ本当に気持ちがこめられていて、じっくり観て、さらに皆さんの演技の素晴しさに感動しました。
それと、カメラの、表情のとらえかたのポイントがいいんですよね~~。
これってやはり、イーストウッドがシーゲルやレオーネと仕事していた賜物なのかしらーと思ったりしました。
構図とかも最高にいいし。
こういうところのツボが、大好きですね、イーストウッド作品。

それと、すごく演技が良かった、大杉役のオジサマ。
いやー、上手いな~~。水の飲み方とかね、すごくいいのね。
前にも書いたけど、去り際の背中ね、あれが最高にいいです。
西郷のいじめ役、鬼下士官の谷田は坂東工という俳優さんだそうで、彼もじっくり観させていただきました。いいですねー、キツイ目がすごく印象的。
彼は「ディパーテッド」に出ていたらしく、彼を観るためにやはり観ればよかったなーと思ったり・・。
谷田の「自分の6才の子が・・」とかっていうセリフで、
「ああ、この人にも子供がいるんだなあ、家族があるんだなあ」と思いました・・

ところで、「硫黄島からの手紙」のほうしか観ていない人って、結構多いようなのですが、それだと作品の良さとか本質はわからないと思いますね。
絶対、2作観ないと、ダメな作品です。
2作で1つの作品としてようやく完成するのですから。

繰り返し、繰り返し出てくるのは、
敵も味方も同じ人間で、家族がいて、生活があるんだってこと。
切れば、血が出る人間だよ。
そんな生身の人間同士で殺しあうこと、それが戦争なんだよ、って監督は語っているんですね。
自分が殺す相手が、自分と同じ血の通った人間であることを理解したなら、殺せないはずだ。
なのになぜ、まだ殺し合いをやめないんだ?
殺してもいいという大義名分は、誰が作ったのか?
画面から伝わってくるメッセージが心に響きます。

今だからこそ、この作品が作られた、そう思いました。

帰りの道で、Kが言いました。
「イーストウッドは、アメリカ人にこそ、この映画を観てほしかったんだろうな」
と。
「うん。そうだね・・・」
私はうなずきました。

そしてカッコイイです、監督~~♥

いつものことなんですが、この作品を観るお客さんて、始めのころはガサゴソと食べたりしてるんですが、戦闘が始まったあたりから場内がシーーーーンとしてくるんですよねー(笑)。
で、終わるころには水を打ったように静まり返っていて、エンドロールで席を立つ人もほとんどいない。
非常に集中して観賞できるので、嬉しいですね。

確かに小銃をライフルと言っていたり、あれ?と思うところもありますけれども、この作品は監督の言いたいことはハッキリスッキリしているので、とても気持ちよく感動できるし、共感するところは大きいのですよね。
マイナス面ばかり観ていると、大切なことを観ること、感じ取ること、ができなくなってしまう、と、そんな気がしました。