ミハイル・プレトニョフ指揮:ロシア・ナショナル管弦楽団
今日は、サントリーホールに行ってきました。
先日、ボリショイオペラの「スペードの女王」を指揮したミハイル・プレトニョフが気になり、早速チケットを購入したのです。
ベートーヴェンの第7番と第5番。
音楽と友情をテーマにした『路上のソリスト』
公開前から楽しみにしていて、公開してわりとすぐに観ました。
その時は満席!ネットで席を確保しておいたから良かったのですが、そうでなかったら買えなかったんですね。
マイケル・ジャクソンが亡くなったこともあり、なんとなくこ ...
ボリショイ・オペラ:エフゲニー・オネーギン
待ちに待った、ボリショイ・オペラの「エフゲニー・オネーギン」を鑑賞。
オネーギンという作品はとても好きで、原作も読んだし、映画も観たし、バレエもいくつか鑑賞しました。
オペラは初めてだったので、ワクワクです。
スペードの女王
ボリショイ・オペラの「スペードの女王」を鑑賞。
作曲はチャイコフスキー。
原作はプーシキン。
ええと・・・
何から書いたらよいのかもう、、、、、本当に素晴らしかったです。
フリーデマン・フォーゲルの「ジゼル」
東京バレエ団の「ジゼル」に行ってきました。
シュツットガルトバレエ団のプリンシパル、フリーデマン・フォーゲルのアルブレヒトはひたすら爽やか、軽やか。
ジャンプなんて、ふわ~りっていう感じね。
スピヴァコフ指揮ロシア・ナショナル・フィルハーモニー交響楽団
ウラディーミル・スピヴァコフ指揮ロシア・ナショナル・フィルハーモニー交響楽団のコンサートに行ってきました!
いや~~~凄かった~~~~。
大興奮!!!
帰り際にCDもしっかり購入してきました。
新国立劇場「チェネレントラ」
今日はロッシーニ作のオペラ「チェネレントラ」を鑑賞。
いや~楽しかった~!!!
やっぱロッシーニって楽しいですね!
ほんとにあの早口言葉みたいな、タタタタタタ・・・・というテンポとか、
THE TALLIS SCHOLARS
大好きなタリス・スコラーズのコンサートに行ってきました。
生で聴くのは初めてでしたが、圧倒されました・・・!!!
声だけど、声というより楽器の音色のようで、人を超越している・・・と思いました。
ホ
新聞記者の視点で描く重厚な政治サスペンス『消されたヘッドライン』
とてもよくできたサスペンスで、面白かったです!!
これはイギリスBBC製作のドラマを映画化したもので、舞台をロンドンからワシントンD.C.に、そして今のアメリカ社会にうまく物語を置き換えていて興味深い内容でした。
フリーデマン・フォーゲルの「ジゼル」
東京バレエ団の「ジゼル」に行ってきました。
シュツットガルトバレエ団のプリンシパル、フリーデマン・フォーゲルのアルブレヒトはひたすら爽やか、軽やか。
ジャンプなんて、ふわ~りっていう感じね。
デンマーク・ロイヤル・バレエ団「ロミオとジュリエット」
3階席で、ちょっと舞台から遠くて、ダンサーの表情を観るにはオペラグラスを一生懸命覗いていないとダメでしたが、それでも正面で上から見下ろす角度だったので、舞台全体がよく見えたし、特に舞台セットの変化する様子がとてもよくわかって
デンマーク・ロイヤル・バレエ
「ナポリ」は他ではなかなか観られない貴重な演目。
カラフルな色彩や、明るいイタリアのイメージが楽しくて、ブルノンヴィル・スタイルという独特のステップも観れて、大満足な舞台でした。
ほとんど跳ね続けている感じだ
デンマーク・ロイヤル・バレエ 「ナポリ」
「ナポリ」は他ではなかなか観られない貴重な演目。
カラフルな色彩や、明るいイタリアのイメージが楽しくて、ブルノンヴィル・スタイルという独特のステップも観れて、大満足な舞台でした。
ほとんど跳ね続けている感じだ
新国立劇場「ムチェンスク郡のマクベス夫人」
こんなオペラがあったということに衝撃を受けました。
不貞、殺人、流刑、そして裏切り・・・
なんという暗い物語。
とことん悲劇です。
さらに、ショスタコーヴィチの音楽で、かなりハードル高
ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポン2009
今年もいってきました。
なんたって、ひたすらバッハ三昧という、私にとってこんな素晴らしいことはありません。
ヴィヴァルディも聴けたし、古楽アンサンブルもしっかり堪能。
でも、今回のメインは、コルボ指揮の ...
デンマーク・ロイヤル・バレエ団「ロミオとジュリエット」
3階席で、ちょっと舞台から遠くて、ダンサーの表情を観るにはオペラグラスを一生懸命覗いていないとダメでしたが、それでも正面で上から見下ろす角度だったので、舞台全体がよく見えたし、特に舞台セットの変化する様子がとてもよくわかって面白かった ...
エスプリ~ローラン・プティの世界
草刈民代さんの引退公演ということで、すごい盛り上がりでした。
特に、カーテンコールが熱かった!
何度も何度も幕があがり、なんと、アンコールまでやってくれて、もうびっくりしました。
バレエでアンコー
エスプリ~ローラン・プティの世界
草刈民代さんの引退公演ということで、すごい盛り上がりでした。
特に、カーテンコールが熱かった!
何度も何度も幕があがり、なんと、アンコールまでやってくれて、もうびっくりしました。
バレエでアンコー
ホール・オペラ:ドン・ジョヴァンニ
サントリーホールにて、オペラ「ドン・ジョヴァンニ」を鑑賞。
実は今回の「ドン・ジョヴァンニ」、あまりにも素晴らしくて気に入ってしまい、2回行ってしまいました。
1回目のときに、1幕終了後にすぐ窓口に飛んで行って追加 ...
新国立劇場「ワルキューレ」
ワーグナーのオペラ「ワルキューレ」を鑑賞。
これは!!はまりました~!
めちゃくちゃツボにきてしまって、まいったなあ。
熱かったーーー!
ブラボー連発されてましたね。
で、私も