2008年に観た映画
バンク・ジョブ
ラースと、その彼女
BOY A
シャイン・ア・ライト
トロピック・サンダー 史上最低の作戦
DISCO
1408号室
デス・レース
新国立劇場オペラ「ラ・ボエーム」
新国立劇場オペラ「ラ・ボエーム」鑑賞。
新国立劇場は、チケットの価格が低めなことと、劇場の居心地が良いのでつい、通ってしまう。
今回は2階席の2列目。
歌手のレベルとかいろいろあっても、結構楽しめ
スウィーニー・トッド フリート街の悪魔の理髪師
娘と行きましたが、彼女も大喜びでした。
いつものことながら、ジョニー・デップの服の着こなしって、本当にかっこいいです!
今回の髪型も良かったです~
で、これは一応、ホラーなんでしょうか・・・か
ベクシル 2077 日本鎖国
珍しく”邦画”を観ました。
普段はほんとに邦画って観ないので、ちょっとドキドキでした(笑)。
それでもちょっとキレイな予告編に惹かれて、娘と観に行ってきました。
なんだか最近は、気の抜けた映画が多くて、観終 ...
METライブビューイング「ジークフリート」
METライブビューイング「ジークフリート」鑑賞。
オペラにこんなにものめり込む以前は、敷居の高かったワーグナー作品も、何度目かの鑑賞となり、少しずつだけど徐々にその世界観や音楽性というものに理解を深めていくことで楽しみが増 ...
新国立劇場オペラ「こうもり」
オペラパレスにて「こうもり」を鑑賞。
この作品は、何度も観ているけど、何度観ても楽しいし、
オペラ初心者に最もおススメだと思う。
おそらくそういうことなのか、いつもより来場者の年齢層がやや低めだっ
ロンドン・コーリング/ザ・ライフ・オブ・ジョー・ストラマー
「ジョー・ストラマーロンドン・コーリング ザ・ライフ・オブ・ジョー・ストラマー」を観ました。
最近、クラッシュ熱が再燃していて、なんか嬉しいですね。
マルイとかラフォーレなどのお店でも、よくかかっていますね。
METライブビューイング「アンナ・ボレーナ」
遅すぎな感想だけど、自分の記録のためにアップしときます。
今後も今更?!なレビュー続きますがあしからず。
さて。
この秋も始まったMETライブビューイング新シーズン。
前シーズンはコンプリートできな ...
SICKO/シッコ
とても良い作品でした!
私は、たいそうな健康保険料を支払っているけれども、最後に病院に行ったのはいつであったか思い出せないのです。
たぶん、最後に行ったのは・・・そうだ、思い出しました。
娘を妊娠して、その ...
インベージョン
この作品は原作が非常に古くて何度も映画化され、今回は何と4度目になるという、言ってみればSFの古典作品です。
なんとなく、最近AXNで放映していた「インベイジョン」ともちょっと似てるし(タイトルは同じだし・・)、色んなゾンビ映 ...
ミス・ポター
ピーターラビットは、お子様のいる家ならごくごく普通に家の中に存在しているキャラクターなのではないでしょうか。
私も娘と一緒に楽しく読んでおりました。ウエッジウッドのマグカップもあります♪
絵が非常に美しいだけでなく ...
ブレイブワン
いろいろと考えさせられる作品でした。
うん、いい映画でした。
完成度も非常に高くて、全体の美的センスも素晴らしかったです。
この映画を観たあとにたまたま、アナウンサーの盗撮事件記事を目にしました。
キングダム~見えざる敵~
テロとFBIの話で、かなりシリアスで考えさせられる話でした。
最近のアメリカ映画は、善と悪の問題について自問自答するような作品が多くなっている気がします。
「グッドシェパード」もそうだし、「ブレイブワン」も。
ディテクティヴ
公開後すぐに観に行ってしまいましたね。
他にもたくさん観ないといけないものがあったのに、
それらを後回しにして、とにかくこの映画が観たかったんですね。
予告編を観たときに、まず「キャラハン」という
新少林寺
感動した。
「少林寺」のシリーズはTVでチラッと見た程度だったので、あまり予備知識なしでの観賞となった。
上映回数も少なかったのでどうしようかなあと思い始めていたところ、信頼している映画友が「とても良かっ
ツッコミどころ満載のアクション映画『ローグアサシン』
※結末のネタバレはなし
作品情報 時間:103分
原題:War
製作:2007年アメリカ
監督:フィリップ・G・アトウェル
脚本:リー・アンソニー・スミス、グレゴリー・J・ブラッドリ ...
ブラック・スネーク・モーン
クリスティーナ、サミュエルの奴隷になる?!って感じで・・・
なにやら変態ちっく!?なチラシのデザインに、おっかなびっくり、若干弱気になりながらも、
勇気出して行ってよかったです。
とっても素晴しい作品でした! ...
題名のない子守唄
感動というのかなんというのか・・・
とにかく、私は号泣しました。
泣けて泣けて、どうにも止まりませんでした。
映画を観てこんなに感情を揺さぶられたのは、
いつのことだったか・・・
とりあ ...
エディット・ピアフ〜愛の讃歌〜
最近、尊敬している方の子供時代のお話を聞く機会があって、その壮絶な過去に衝撃を受けました。
そして、天才とか、成功者の人たちって、
皆さん例外なく人には言えない努力をしていて、さらにまた、ものすごい困難、苦難を乗り越え ...
ヘアスプレー
元気って、もらうものなのだろうか?
少なくとも私は、人様から大切な元気をもらったり奪ったりはしないわ。
私にとって元気というものは、自分で大切に育てるもの、常に自分の中にあるものだからです。
そのようにあるべき ...